
子どもたちが待に待った水遊びの季節がやってきました。「先生!私の水着見て!可愛いやろ」と言ってこの日を楽しみにしていました。もも組さんと新しいお友達は、初めてのプールでしたが、お天気にも恵まれ、気持ちよく大はしゃぎ!!!水って不思議。解放感を味わいながら水の刺激を楽しんで身も心もたくましく育ってね!!!
子どもたちが待に待った水遊びの季節がやってきました。「先生!私の水着見て!可愛いやろ」と言ってこの日を楽しみにしていました。もも組さんと新しいお友達は、初めてのプールでしたが、お天気にも恵まれ、気持ちよく大はしゃぎ!!!水って不思議。解放感を味わいながら水の刺激を楽しんで身も心もたくましく育ってね!!!
今日は保育参観でした。 年中児は『梅雨の制作』として、あじさいやカタツムリ、カエル、雨を表す雫を組み合わせ、今日の活動で完成させました🐸 制作に取り組む姿、完成した作品を発表する姿など、昨年度よりも成長した様見ていただくことができて良かったです。 9人9色の素敵な作品ができました。
今日は参観日。子どもたちは、お家の人が来ることをとても楽しみにしていました。まずは、表現あそび「ぼうがいっぽん」をして、一人ひとりが元気よく自分の名前を発表したり、「カタツムリ」や「ニャニュニョのてんきよほう」を楽しく歌ったりしました。 次は、みんなの大好きな絵の具遊びです。絵の具(水性)とクレパス(油性)の特徴を生かし、スポンジを使って、スポンジの感触を味わいながら、絵の具のはじく不思議さや色の … 続きを読む 楽しかった参観日(年少児)
今日は年長児が園外保育に出かけていたので、年中児と年少児で園庭にある山でお弁当を食べることにしました。 「今日は外でお弁当を食べるよ」と伝えると、「やったあ!」「ピクニックみたいだね」と喜ぶ声が聞こえてきました。 心地よい風も吹き、みんなで美味しくお弁当をいただくことができました🍃
今週に入り、もも組畑に植えていたジャガイモの葉や茎はあれよあれよと枯れ始め「掘ってもいいよ!」というサインです。ジャガイモどこにある?図鑑を参考に、ジャガイモは土の中で育っていることを知りました。いざ、ジャガイモ掘りに挑戦! みんな夢中になって掘っていきます!!!「もうないかな~。」諦めず、ずーっと掘り続けていたお友だちもいましたね。 ダンゴムシも見つけたよ! 掘ったジャガイモをみん … 続きを読む ジャガイモ掘り(年少児)
今日は聖カタリナ大学健康スポーツ学科の乗松先生による体育遊びが行われました。 3種類のボール使って、投げたり、コーンに当てたり、集めたりと、活動に夢中になって取り組み、いい汗をたっぷり流してしました😊 最後に行ったサーキットでは、楽しくて「もう一回したい」のリクエストを先生に叶えてもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした☆
はっきりしないお天気が続きますね。もも組の子どもたちは、「水着用意したよ!」と言って、プールが始まるのを今か今かと楽しみにしています。今日は、先日折染めをした和紙を使って「てるてる坊主」を作りました。 「てるてる坊主さん、プールの日は、良いお天気になりますように・・・」とみんなでお願いしました。 あ~したてんきにな~れ!!!
卒園児さんから受け継いだ「幼虫霧吹き」。在園児さんが毎日霧吹きのお世話をしてくれます。先日、「そろそろ観察ケースを大きくしたほうがいいよ。」という、卒園児さんからの連絡を受け、幼虫の宿替えをしました。すると、腐葉土の中から、幼虫が2ひきと脱皮最中のサナギがいました。 サナギを触ると、スポッと脱皮をしたのでびっくり仰天!!!お手伝いをしてもよかったのか?不明ですがピクピクと動いて元気にしておりました … 続きを読む 幼虫霧吹き(卒園児さんへ)
本日、カタリナピッコロを開催しました。 まずは、園長先生とウォーミングアップ♪ 手遊び・ミュージックベルで「ひげじいさん」をしました。 園長先生の横で先生になってくれたお友達もいましたよ♡ 今日は、かたつむりを制作。 お花紙を丸めてペットボトルに入れたり。マジックやシールでかわいい模様にしました。 み … 続きを読む 6月カタリナピッコロ(かたつむり制作・音楽遊び)
先日6月7日に青組さん・黄組さんで園バスに乗って愛媛大学農学部附属農場へ出掛け、じゃがいも掘り体験を行いました! 農場の方からじゃがいもの収穫方法やじゃがいもについての秘密をたくさん教わり、いざ収穫!! すると・・・ こんなに大きなじゃがいもやたくさんの面白い形のじゃがいもが収穫できました!🌟 この日収穫したじゃがいもは『メークイン』という品種でシチューやカレーライス … 続きを読む じゃがいも掘り(年長児・年中児)