St.CATHERINE 聖カタリナ大学 短期大学部 附属幼稚

当園のごあんない

学校評価

入園案内&見学説明会

附属幼稚園園歌

お知らせ・園の日記

過去のお知らせ

過去の記事はこちら

10月カタリナピッコロ(作品作り・音楽遊び)

10月カタリナピッコロ(作品作り・音楽遊び)

今日は、前回の続きをしました。     まずは、お友達が集まるまで、音楽遊び♪ 手遊び・ミュージックベル・マラカス遊びをしました。       お待ちかねの『はらぺこあおむし』 お花紙を丸めて、ガチャガチャ容器の中へ。目も貼ってカラフルなあおむしの完成♡       『イチゴ』 シールを貼ったり、手形のヘタを付けたり……。 いろ … 続きを読む 10月カタリナピッコロ(作品作り・音楽遊び)

絵の具遊び(年少児・ひよこ組)

絵の具遊び(年少児・ひよこ組)

 今日は、心も体もワクワクする絵の具遊びの日。桃組のお友だちもみんなすっかり元気になってこの日を迎えました。 まずは、ハロウィンプロジェクトのお化け作り(青組・黄組さんには内緒です)真っ白いシーツを色染めし、黒い絵の具で手形アートです。「コウモリの手になった。」と言っているお友だちもいましたね。最初は黒い絵の具にちょっぴり慎重になっていたお友だちもいましたが「汚れても大丈夫だからね。楽しいよ。」と … 続きを読む 絵の具遊び(年少児・ひよこ組)

ふとっちょあおむし(年少児)

ふとっちょあおむし(年少児)

今日は、桃組さんのお友だちがお休みの間に、古新聞をびりびりに破ってくれたお友だちのお陰でふとっちょあおむしが完成しました。 お休みのお友だちがたくさんいたけれど、新聞紙を引っ張ってそりをしたり、カラーポリを被って、服を作ったり、焚火をして焼き芋を作ったりして、楽しい新聞遊びになりました🌸 ようやく、みんなが揃って、一つ一つを合体することができ、ふとっちょあおむしを完成させました!! … 続きを読む ふとっちょあおむし(年少児)

ピクルス・ちょうの翅(年少児)

ピクルス・ちょうの翅(年少児)

どようび あおむしの たべたものは なんでしょう。チョコレートケーキと アイスクリームと ピクルスとチーズと サラミと ぺろぺろキャンディと さくらんぼパイとソーセージと カップケーキと それから すいかですって! あおむしが食べた10このデザートを全学年が分担して作っています。桃組さんとひよこ組さんはピクルスとぺろぺろキャンディとカップケーキを作りました。ピクルスは、ヤクルトスタンプで表現しまし … 続きを読む ピクルス・ちょうの翅(年少児)

栗拾い

栗拾い

先日、用務員の方のご厚意で、園庭に栗を持ってきてくださり、幼稚園のお友だちで栗拾いの体験をさせていただきました。 イガ付きの栗の収穫の仕方を先生から教わり、とげに触れずに栗を上手に収穫していきました    

ぺろぺろキャンディー・カップケーキ(年少児)

ぺろぺろキャンディー・カップケーキ(年少児)

今日は、ぺろぺろキャンディーとカップケーキを作りました。個人用のぺろぺろキャンディーは、毛糸や紐を使います。「できない。できない。」と言っていた子どもたちも、手先を使ってくるくる回すように知らせていくと、コツをつかみ、「一人でやってみる。」と言って、苦戦しながら頑張ったぺろぺろキャンディーが出来上がりました。ボンドにも慣れ、見通しをもち、付ける場所を考えていたお友だちもいましたね。「私赤にする。」 … 続きを読む ぺろぺろキャンディー・カップケーキ(年少児)

りんごをひとつたべました(年少児)

りんごをひとつたべました(年少児)

今日は、粘土でリンゴ作りに挑戦。粘土に赤い絵の具を混ぜ、伸ばしたり、丸めたりしてしっかり混ぜ合わせ、新聞紙で作った球状の土台に粘土を覆っていきました。 次に、砂場で拾った貝殻やスパンコールを付けていき、オシャレなリンゴに大変身。拾った貝殻は全て使い尽くし満足した様子でした。子どもたちは、「あおむしさんが喜ぶね。」と言って、楽しく和気あいあいと粘土に親しむことができました。  

体育遊び(年長児)

体育遊び(年長児)

10月11日(水)に聖カタリナ大学年長児体育遊びが行われました。 聖カタリナ大学健康スポーツ学科 今城先生、乗松先生、学生さんと一緒に体を動かしたり、ボールを使った運動遊びを行いました。 うさぎやコウモリなど様々な動物になりきって準備運動を行いました! 一人で新聞紙の上にテニスボールを乗せてゴールまで目指しました🌟 ゆっくりゆっくり慎重にボールを運ぶことが出来ましたね! 次は2人組 … 続きを読む 体育遊び(年長児)

保育学科1年生(2日目)と交流(年少児)

保育学科1年生(2日目)と交流(年少児)

子どもたちが大好きな「はらぺこあおむし」のテーマである制作展に向けて、桃組さんも意欲的に取り組んでいます。今日は、「ちょう」の体の部分を学生さんと一緒に作りました。 空き容器に、花紙を詰め、胸と腹の部分を表現し、花紙とティッシュで頭を表現しました。頭部には、自然物を使い、目はドングリ、触角や口、足はモールで表現しました。容器に花紙が何枚入るか挑戦したり、(先生の10枚を遥かに超えて14枚を詰めたお … 続きを読む 保育学科1年生(2日目)と交流(年少児)

足形アート(年少児)

足形アート(年少児)

桃組さんは、2学期に入りたくさんの足形をとってきました。少しずつですが作品としての形になってきています。 【はらぺこあおむし(平面)】     【ちょうちょ(翅)】 制作展に向けて桃組の「足形アート」はまだまだ続きます・・・完成を楽しみになさってください🌸