保育学科教授大上先生のご指導の下ももぐみさんの体育遊びが始まりました生き生きとした子どもたちの様子をご覧くださいウォ―ミングアップ ロープ遊び歩いてみよう 跳んでみよう くぐってみよう 初めての体育遊びとても楽しかったですねあかぐみさんもご一緒させていただきももぐみさんが良いお手本になりました「あ~楽しかった!」大上先生ありがとうございました






保育学科教授大上先生のご指導の下ももぐみさんの体育遊びが始まりました生き生きとした子どもたちの様子をご覧くださいウォ―ミングアップ ロープ遊び歩いてみよう 跳んでみよう くぐってみよう 初めての体育遊びとても楽しかったですねあかぐみさんもご一緒させていただきももぐみさんが良いお手本になりました「あ~楽しかった!」大上先生ありがとうございました
一週間に一度のお弁当日お母さんの愛情たっぷりのお弁当です登園した子どもたちはいっしょに食べたいお友達と約束しはじめます「一緒に食べよ!!!」 ほしぐみ ことりぐみ すみれぐみ 「おいしかった~」「ごちそうさまでした」
今日は年長さんが 保育学科教授の仲野先生による 保健指導を行いました。 今日の活動は、歯についてのお勉強です。 6月4日は『虫歯予防の日』でしたね! 『歯はどんな役割があるのかな?』 『口にはどんな役割があるのかな?』 『口がなかったら、息が出来ないね!』 次に1人ずつ鏡を持って、自分の歯をじ … 続きを読む 年長児 保健指導
小動物の観察や飼育によい時期になりました 幼稚園に遊びに来たカニ すみれ組では子どもが連れてきたカタツムリを飼育しています年長さんは自宅からリンゴやキュウリキャベツやニンジンを持ってきてお世話をしています 「今日も観察日記を描こう!!!」「あっ!今日のうんちの色は緑だ!」「この前はオレンジだったね!」「ニンジン食べたからだよ」 「大きくなってるみたいだね」楽しい会話が広がります 「ぼ … 続きを読む 小動物と仲良し
紫陽花が雨に打たれて鮮やかです さて 梅雨期でも元気に過ごしている子どもたちの横割りの活動をご覧ください <年長児> <年中児> <年少児> <満三歳児> 雨降りや雨上がりのひととき子どもたちの思いがけない発見やつぶやきを大切にしたいです
今日は、2回目の造形遊びでした。 初めに、松井先生が『999ひきのきょうだいと おとうと』の絵本を読んでくださいました。 みんな絵本に興味津々!! それから、画用紙にかえるを描きました。 そして、おたまじゃくしを周りにたくさん描きました。 みんな上手にかえると おたまじゃくしを描くことができましたね! 松井先生、ありがとうございました。
待ちに待ったプール開き子どもたちがお水が大好きになりますようにみんなが楽しく遊べますように神様お守りください<満三歳児・年少児> <年中児> <年長児> プール遊びを通して水に親しみ友だちや先生と触れ合いながら夏ならではの遊びを十分に満喫したいと思いますご家庭では体調管理の方よろしくお願いいたします
今日は年長さんが 松山コミュニティセンターへプラネタリウム見学に 出かけました。 プラネタリウムに行くのは初めての子も 多かったので、みんなとても楽しみにしていました。 バスの中も大盛り上がりでしたよ! 今日のプラネタリウムのお話は、『けんたくんの星さがし』でした。 綺 … 続きを読む プラネタリウム見学(年長児)
初夏の風に心おどるころ6月生まれの満三歳のお友だちが入園されましたご入園おめでとうございます月2回のピッコロにもよく参加していただいたお陰で新しい生活にも抵抗なく過ごすことができています幼稚園は楽しいことがいっぱいだよ 桃組のお兄さんお姉さん仲良くしてくださいねよろしくお願いします 満三歳になられるお友だち集まれ!!!
ひと雨ごとに樹々の緑が濃くなってまいります幼稚園の梅林のウメも熟しました本日はピッコロのお友だちにもウメの実の香りや手触りなど季節を感じていただきましたさて 本日の活動の紹介をいたします<カエルのたまごレース>風船をたまごに見立てましたとっても大きいカエルのたまごです 大きいたまごを大事に運んでいます次に<ミュージックベル>を使って遊びました♪ 「かえるの合唱」をみんなで演奏しました♪ 次は 牛乳 … 続きを読む 6月 カタリナピッコロ(造形遊び)