
今日は『サボテン』のプランター作りと『サボテンの花』に見立てるために手形アートにチャレンジしました。先ずはスキンシップ遊びです。 園長先生とたっぷり遊びました。 プランター作りでは、土台にティッシュケースを使い、中身にはハッポースチロールを詰めています。ティッシュケースの回りには『切れ箸』を使ってボンドで接着していきます。 お母さんも子どもたちも『切れ箸』の木工に夢中です。この後 … 続きを読む 10月カタリナピッコロ(造形遊び)
今日は『サボテン』のプランター作りと『サボテンの花』に見立てるために手形アートにチャレンジしました。先ずはスキンシップ遊びです。 園長先生とたっぷり遊びました。 プランター作りでは、土台にティッシュケースを使い、中身にはハッポースチロールを詰めています。ティッシュケースの回りには『切れ箸』を使ってボンドで接着していきます。 お母さんも子どもたちも『切れ箸』の木工に夢中です。この後 … 続きを読む 10月カタリナピッコロ(造形遊び)
本日は幼・保・小の先生方に、本園の子どもたちの取り組みのようすをご覧いただきました。この催しは、毎年各園が互いの学びのために、持ち回りで実施しています。 先生方からは子こどもたちがとても落ち着いていて活動しており、素晴らしい環境であるとお褒めのお言葉を頂戴いたしました。今後も教職員が一丸となり、より一層教育活動に取り組んでまいりたいと思います。先生方お忙しい中、ありがとうございました。
今日は聖カタリナ大学短期大学部、牛島先生による、2回目の造形遊びです。折り紙を千切り、描いてある絵を見てお話を作っていきました。 園児たちは胸を膨らませ、待っていました。 まず今回は、きつねと、女の子が泣いている絵から話を作っていきました。 次に折り紙を千切り、山に見えたり、トンネルに見えたり、たくさんイメージを膨らませ、ストーリーを考えまし … 続きを読む 造形遊び(年長)
入園したばかりの赤組さんも園生活にすっかり慣れ、お兄さんお姉さんにお世話をしてもらいながらすくすくと成長しています。 楽しいこといっぱい見つけて仲良く遊ぼうね。
今日は十五夜、子どもたちはきっと『お月さま』を見てうさぎを見つけることでしょう。早速、ススキを探して届けていただきました。どうもありがとう!
今日は聖カタリナ大学短期大学部、牛島先生による初めての 造形遊びが行われました。 まずはじめに、鬼の絵が描いてある紙を見て、鬼が何をしているところなのかを考えて、自分で話を作りました。 鬼が滑り台をしているところや宝物を見つけたところなど、思い思いの絵を描いていました。 次に、折り紙を千切り、どんな形に見えるかを考え、 紙に書い … 続きを読む 造形遊び(年長)
10月から赤組のお友だちが増えました。ご入園おめでとうございます。 お兄さんお姉さんよろしくお願いいたします。
今日は制作展に向けて年中・年少の合同制作がありました。年中は『スパッタリング』、年少は『タンポ』の技法を使って砂漠の風景を描きました。
すっかり秋めいてましりました。大きな行事をやり遂げた子どもたちは仲間としての意識がもてるようになり、11月の制作展に向けてみんなで協力して取り組めるようになっています。さて、今年の制作展のテーマは『アラジンと魔法のランプ』。それぞれのクラスが分担し、協力し合い、素晴らしい作品になることを願っています。 青組 黄組 桃組 赤組
本日は9月生まれのお誕生日会が行われました。ほし組1名、ことり組2名、すみれ組3名のお友だちです。名前と幾つになったかはっきりと答えることができました。質問コーナーでは結婚したい人や好きな色のドレス、好きな食べ物などを伝えることができました。 お友だちや先生からプレゼントをいただき嬉しさいっぱいの誕生児さんです。「お誕生日おめでとう」「ありがとう」 みんなから心のこもったお誕生日の歌と祝福を受け和 … 続きを読む 9月誕生日会