St.CATHERINE 聖カタリナ大学 短期大学部 附属幼稚

当園のごあんない

学校評価

入園案内&見学説明会

附属幼稚園園歌

お知らせ・園の日記

過去のお知らせ

過去の記事はこちら

はじき絵(年少児)

はじき絵(年少児)

今日は、6月の壁面「傘」を作りました。クレパスで、傘の模様を描き、タンポに絵の具をつけ、ポンと叩くとあらわれる不思議な模様を楽しんだり、絵の具がクレパスをはじく様子を楽しんだりしました。 まずは、クレパスで好きな模様を描きました。「太陽描こう!」「ハートがいいな。」「虹もいいね!」「葉っぱ描く!」「雲にしよう!」子どもたちの豊かな発想がどんどんわいてきます🌸   タンポに … 続きを読む はじき絵(年少児)

ケイトウの双葉発見!(年少児)

ケイトウの双葉発見!(年少児)

先週5/23に植えた「ケイトウ」に双葉が出ました!子ども達は「やったー!」と大興奮。まだ芽が出ていないお友だちに「お水あげてなかったん?」「もっとお水をあげたらいいんよ!」と自信にあふれた様子で伝えていました。   もも組畑にもニンジンのシュッと伸びた芽を見つけました! その時、ダンゴムシを発見したお友だちもいましたね。 今後もニンジンとケイトウには、目が離せませんね🌸

なんの虫の幼虫だろう?

なんの虫の幼虫だろう?

卒園児さんが園で見つけた『幼虫』が成長し、オレンジ色の足が生えてきてこんなに大きくなりました!! 幼稚園のお友だちも「なんの虫になるのかなぁ」と成長を楽しみにしています😊 また成長記録を載せていきたいと思います!  

「はじめまして!」カタツムリさん(年少児)

「はじめまして!」カタツムリさん(年少児)

桃組さんのお部屋では、以前から飼育している2匹のカタツムリさんがいます。冬眠を終え、そろそろ目を覚ますころ。年長児さんが自宅の畑で間引きしたニンジンを持ってきてくれたので、しばらく観察することにしました。 すると、次の日にオレンジ色のうんちがあちこちに・・・長い冬眠から目覚めたのです!!!「見せて!」「見せて!」桃組さんは、カタツムリに興味津々!しかし、顔を見せてくれません。 そしてまた次の日には … 続きを読む 「はじめまして!」カタツムリさん(年少児)

聖母の集い

聖母の集い

今日は聖母の集いがありました。 <花みこしと、花束を持って歩く様子>   <御聖堂での様子>   御聖堂での集いのあとは、各学年に分かれていつもお世話になっている大学の方々のもとを訪れ、感謝の気持ちとともに花束を贈呈させていただきました。     保護者の皆様、花束のご用意をありがとうございました。  

ケイトウ・ニンジンの種まき(年少児)

ケイトウ・ニンジンの種まき(年少児)

今日は、ケイトウとニンジンの種まきをしました。”ケイトウ”ってどんな花だろう・・・子どもたちは、想像を膨らませながら開花を楽しみにしている様子でした。     ケイトウの種は去年桃組さんが収穫した種を使います。種を見ると「丸いね~。」「小さいね~。」「黒いね~。」と言って、本当にお花が咲くのかな~?ますます期待が膨らみます。     牛乳パックをもってしいざ … 続きを読む ケイトウ・ニンジンの種まき(年少児)

5月カタリナピッコロ(音楽遊び)

5月カタリナピッコロ(音楽遊び)

今日は、今年度第3回目のカタリナピッコロを実施しました。   今回は4組のご参加がありました♪     <音楽遊び> 園長先生と音楽遊びをしました。 手遊び・ベルハーモニー・マラカスなどでいろんな音楽を楽しみました。 「おなかのすいたカバ君」のお口に、マラカスを上手に片付けることもできました。     音楽が流れる中でのタオルのゆりかご … 続きを読む 5月カタリナピッコロ(音楽遊び)

サツマ芋苗植え(年中児・年長児)

サツマ芋苗植え(年中児・年長児)

今日は今年度初めての園外保育で、愛媛大学附属農場さんへ出掛け、サツマ芋の苗植えをさせていただきました。   苗を優しく扱うことや、植え方を教えていただき、早速指定の場所に植えていきます。 大きなお芋になあれと願いも込めながら植えていましたよ😊   10月には収穫をさせていただく予定です。 みんなが植えたお芋は、どんな大きさになっているかな?今からとても楽しみです … 続きを読む サツマ芋苗植え(年中児・年長児)

保健指導(年長児)

保健指導(年長児)

今日は聖カタリナ大学短期学部保育学科の仲野先生にお越しいただき、『からだのしくみ・ほねのしくみ』について青組さんと学びました。 毎月行っている身体計測を通して、どうやって大きくなっていくのかを友だちと話し合ったり、絵本を見ながら自分たちの成長を振り返りました。 みんなが赤ちゃんの時はどのくらいの身長なのか、どのくらいの体重なのかを知るために実際に赤ちゃん人形を抱っこしました。 青組さんたちは少し緊 … 続きを読む 保健指導(年長児)

混色あそび(年中児)

混色あそび(年中児)

今日は、絵の具を使った活動をしました。   まずは、6色のクレパスを使って丸を描きます。 その次に、教師が用意した赤、黄、青の3色の絵の具を使って色を塗っていきますが、オレンジと紫と緑の色はありません。   どうしようかな?の質問に「混ぜてみたら?」という考えを発表してくれたお友だちがいました。 実際に上手く混ぜてみると、 赤と黄でオレンジに・・・ 黄と青で緑に・・・ 赤と青で … 続きを読む 混色あそび(年中児)