
孫まご花壇の葉ボタンも寒さに耐え色鮮やかです!赤組さんも今日も元気いっぱい遊びました! 外遊び「先生お水ちょうだい。一緒におだんご作ろう!」 楽器あそび 一人ずつ大太鼓にも挑戦したよ。いろんな楽器に触れて、いろんな音を聞いて感性を磨きましょうね。
孫まご花壇の葉ボタンも寒さに耐え色鮮やかです!赤組さんも今日も元気いっぱい遊びました! 外遊び「先生お水ちょうだい。一緒におだんご作ろう!」 楽器あそび 一人ずつ大太鼓にも挑戦したよ。いろんな楽器に触れて、いろんな音を聞いて感性を磨きましょうね。
本日は愛媛県とべ動物園の飼育委員の松浦さんをお招きして、生きていることの尊さや命あるものはいずれ死が訪れるということを18年間飼育してきたインドゾウの太郎とハナ子のお話を通して学ばせていただきました。 動物に恋をしている松浦さん 日本一穏やかで優しいゾウの太郎 ハナ子が鼻と歯の病気で33才で亡くなったとき、太郎は長い間涙を流して悲しんだそうです。それから7年後、太郎は足 … 続きを読む 命の教育
今朝は冷えました。高縄山も薄化粧しています! 子どもたちは風の子元気いっぱい。 毎日3分間余りのマラソンも頑張っています! 寒さも吹き飛ばせカタリナっ子!!!
今日は、待ちに待った桃組さんのスケート遊びの日でした。 バスの中では、ワクワク・ドキドキしていた子どもたち。 スケート場に着くと、 『わぁ~!プールだったのが氷に変わってる!!』 夏に、プール遊びに来た時のことをちゃんと覚えていたようです。 スケート靴に履き替えて、ヘルメットを被って、いざ挑戦!! 氷の上を初めて歩いた桃組さん。 手すりにぎゅーっと しがみついて … 続きを読む スケート遊び(年少児)
今日は、桃組さんの造形遊びの日でした。 私服に着替えて、やる気満々の子どもたち。 『今日はどんなことするのかな?』とワクワクしながら 松井先生のお話を聞きました。 夢中になって、作り方を聞いています。 インクを付けてめくると・・・ 『うわ~!!!!!』 思わず声が出た子どもたち。 画用紙で作った、鬼の版画の完成です。 早速、挑戦! … 続きを読む 造形あそび(年少児)
今朝は霜が降りていましたね。今日も元気にピッコロに運びいただきましてありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします。本日のメニューは『表現遊び』と『お正月遊び』です。 手遊び 音楽のおもちつき 手をつないでこんにちは 今年は『酉年』です。『ニワトリ』『ペンギン』『ツル』の図鑑を見てみんなも鳥になって表現してみました。 … 続きを読む 1月カタリナピッコロ
今日は造形遊びが行われ、自分だけの福笑いを作りました。 黄、赤、白色の絵の具を混ぜてみました。 さあ、どんないろに変身したかな? そう!肌色!! 自分だけのお顔の色を作りました。 次に口や鼻、目、まゆげを描き、はさみで ちょきちょき♪ 自分だけの福笑いが完成!! また一緒に福笑いをして遊ぼうね☆ … 続きを読む 造形遊び(年中)
今日は防災訓練が行われました。難波女性防火クラブの方に防災紙芝居を通して災害に遭ったときにどうしたらいいか教えていただきました。 地震発生のアナウンスが流れると机の下に入って身を守りました。 揺れが収まると一斉に園庭に避難しました。 松山中央消防署北条支署の消防士さんに避難の仕方や消火器の使い方を教えていただいたり、ポンプ車の中を見せていただいたりしまし … 続きを読む 避難訓練
今日は待ちに待ったスケート遊び♪ 滑れるように頑張ろうねとやる気満々!! 「たくさんこけたからおしりが痛い」言いながら、 熱心に練習に取り組む黄組さん。 たくさん練習をしたから、少しずつ滑ることができるようになったね。 また来週もスケート遊びがあるよ!! とっても楽しみだね☆ &nb … 続きを読む スケート遊び(年中)
3学期を迎え、再び子どもたちの活気あふれる笑い声が戻ってきました。新春の喜びと進級への期待や希望を大切にし、子どもたちとともに一日一日を充実した毎日にしていきたいと職員一同はりきっております。本年もどうぞよろしくお願いします。 園児からは「縄跳びがたくさんできるように」「ブランコの立ちこぎができるように」など『頑張ること』を約束しました。 園長先生からは毎日行う『お祈り』の意味を大切にして過ごしま … 続きを読む 3学期始業式