
現在年中のお友だちは、来年度より年長さんになります。 ここ最近は、「もうすぐ年長になるけん」という言葉をよく口にして、今まで以上に自分のことは自分で行おうとしたり、お友だちや先生のお手伝いもよくしてくれています。 みんなが年長さんになって新しい名札を付ける姿を見ることを先生も楽しみにしているよ❤ あと少し、年中さんでの生活も楽しもうね!
現在年中のお友だちは、来年度より年長さんになります。 ここ最近は、「もうすぐ年長になるけん」という言葉をよく口にして、今まで以上に自分のことは自分で行おうとしたり、お友だちや先生のお手伝いもよくしてくれています。 みんなが年長さんになって新しい名札を付ける姿を見ることを先生も楽しみにしているよ❤ あと少し、年中さんでの生活も楽しもうね!
今日は、待ちに待ったキャベツとブロッコリーの収穫をしました。IMG_1038←動画です! IMG_1038←動画です! 春にプランターに種を蒔いたニンジンは、一本のみ元気に生長しカタツムリのご飯にしました。 みんなで野菜の収穫を共に喜び、持ち帰ることで食べられることに期待したり、嫌いなものでも食べてみようと意識したりできるきっかけにもなりました。 土で汚れたテラスに気付いた子どもたちは、ほうきやち … 続きを読む 野菜の収穫(年少児)
3月3日(月)に3月のお誕生日会が行われました🌸 この日を楽しみにしていた4人のお友だち。 まずは自己紹介をし、『クラス名・名前・年齢』を大きな声で発表することが出来ましたね‼️ 続いて幼稚園のお友だちや先生からインタビュータイムです!🎤 「好きな食べ物は何ですか?」 「好きなお洋服は何ですか?」 「好きな色は何ですか?」 「大きくなったら何になりたいですか?」 の … 続きを読む 3月お誕生日会
お昼が近づくと「おなかすいた~」「今日の給食は何かなあ」と給食を心待ちにしているお友だち。 お友だちや先生と誘い合って一緒に食べることを楽しんでいます。 たくさん食べて大きくなってね☆
今日は今年度最後となるリトミックがありました。 今日はドラムサークルに挑戦し、音やリズムの変化を楽しみました。 楽しく活動するためには先生の示すサインが大切であることを知り、手の動きを見たり声を聞いたりして約束を守って活動しました。 足立先生、楽しい活動をありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
2月14日(金)に青組さんにとって最後の聖カタリナ大学健康スポーツ学科 乗松先生の体育遊びが行われました。 まず始めに冷え切った体を温かくするため準備運動を行いました! みんな大好き「エビカニクス」ミュージックスタート!! 続いてお友だちとペアになり、「手押し相撲」を行いました! お友だちと手を合わせてバランスを取り、駆け引きをしながら楽しみましたね!😊 体がぽかぽかとあったまって … 続きを読む 体育遊び(年長児)
今日は、聖カタリナ大学健康スポーツ学科 乗松先生の体育遊びが行われました。 まずは、エビカニクスの曲に合わせて、手足を大きく動かして体を温めました。 次に、太鼓の音に合わせて走り、音が止まったらスットプします。 次は、くねくねコースやジグザグコースをラインに沿って走る遊びです。 次は、ボール取りゲーム。音楽が鳴っている間は枠の外を走り、音楽が … 続きを読む 体育遊び(年少児・満3歳児・2歳児)
1月31日(金)に2名の1月のお誕生日会が行われました🎂 まずは自己紹介です✨ クラス名と名前、年齢を立派に発表することが出来ましたね! 続いてお友だちや先生からのインタビューです🎤 Q1「好きな乗り物は何ですか?」 Q2「好きなケーキは何ですか?」 Q3「好きな楽器は何ですか?」 Q4「好きな遊びは何ですか?」 インタビューをしてくれたお友だち、先生、ありがとうご … 続きを読む 1月お誕生日会
2日間に渡り、保育学科 荒西先生のご指導による土粘土遊びが行われました。 初回は、道具・異素材なしで行い、粘土の小塊をブルーシートの各所に配して活動を始めました。 2回目は、道具・異素材を提示し、中央に粘土の山を築き、粘土の小塊を合わせて大きな立体物が生まれるか、協働が自然に発生するかを観察しました。 両日とも粘土の感触を楽しみながら、ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり、 … 続きを読む 土粘土遊び(年少児・満3歳児・2歳児)
2月3日の節分の日に向けて鬼のお面制作を行っています。 今日は鬼の鼻と眉毛を作りました。 画用紙に自分で形を書いて切って… 出来上がったパーツを自分の顔に当ててみて、皆で顔を見合わせて大笑い!!色々な表情に見えて面白かったね! 7人7色の素敵なお面が間もなく完成しますよ❀