
健康スポーツ学科の乗松先生に、体育遊びを行っていただきました。 幅の太い平均台を歩いたり走ったり、台の間をジャンプしたりする遊びに興味をもって喜んで遊んでいました。 また、目標となるかごに向かってボールを投げ入れる活動では、みんなで力を合わせて全てのボールを入れることができました。 また次回の活動もよろしくお願いします。
健康スポーツ学科の乗松先生に、体育遊びを行っていただきました。 幅の太い平均台を歩いたり走ったり、台の間をジャンプしたりする遊びに興味をもって喜んで遊んでいました。 また、目標となるかごに向かってボールを投げ入れる活動では、みんなで力を合わせて全てのボールを入れることができました。 また次回の活動もよろしくお願いします。
今日は、松山西交通安全協会の方2名と松山市都市計画課の方3名のご協力で交通安全教室が行われました。 模擬道路や標識を使い、信号の見方、横断歩道の渡り方、正しい道の歩き方など実践しました。 お父さんとお母さんからいただいた、たった一つの命。交通ルールを良く理解して、交通安全の意識を高め、日常生活でもいかせるようにしましょうね。
8月27日(水)に里帰り保育が行われました! 5ヶ月ぶりの卒園児さんとの再会に幼稚園のお友だち、先生たちみんなこの日をとても楽しみにしていました😊 みんなでお祈りをしたり、歌を歌ったりと幼稚園生活の懐かしさを感じながら過ごす姿が見られました☺️ そして、小学生のお兄さん・お姉さんから1人ずつ自己紹介をしていただきました。さすが小学生!自信を持って堂々と発表することができましたね✨ … 続きを読む 里帰り保育
今日は8月生まれの誕生日会が行われました。まず初めに、クラスと名前といくつになったかを紹介しました。 友達からの質問に答えたり、友達や先生からプレゼントや祝福をもらったりして、大きくなったことの喜びをみんなで分かち合うことができました。 つづきまして、先生からの出し物はクリアファイルシアター「いないいな~い、ばあ!」 ♪あな、あな、あなな、な~にがみえる、ちょっとのぞいてみ~よう♪穴から、いろんな … 続きを読む 8月誕生日会
今日から2学期が始まり、幼稚園にも子どもたちの賑やかな声が響いてきました。休み中、大きな怪我や病気の知らせがなく安心して2学期を迎えることができました。 同時に、9月から入園した新しい満3歳のお友達と先生の紹介も行いました。 2学期は、友達との関わりを深めること、生活習慣を整えること、秋の自然に親しむこと、自立心や意欲を育てることなど、行事や活動を通して、教職員一丸となって取り組んでまいりたいと … 続きを読む 第2学期始業式
園内にて夏祭りを行いました。 おうちから浴衣や甚平を着てきた子どもたち。 夏祭りの時間はまだかまだかと、待ち遠しい様子でした😊 早速夏祭りスタートです! 【輪投げ】 【ヨーヨー釣り】 【光るくじびき】 【光る金魚すくい】 【まったり音頭】 「楽しかった~」の声がたくさん聞こえてきたこと、子どもたちが可愛いにこにこ笑顔を見せてく … 続きを読む 夏祭り
7月18日(金)に年長さんが楽しみにしていた「夏のお楽しみ保育」が行われました!☆ 幼稚園ににこにこ笑顔で登園してきた年長さん😊 朝のお集まりを行い、まず始めは園バスに乗って今治市菊間町にあるかわら館にお出かけです🚌 伝統の菊間瓦の粘土細工に挑戦です!! 柔らかい粘土に自分たちの利き手の手型を取って、様々な形の型抜きを使用したり、竹串で自分の名前や絵を描き加えたり … 続きを読む 夏のお楽しみ保育(年長児)
6月27日、セミナーハウスにて親子クッキングが行われました。 うどんを打つ①『計量と生地づくり』水まわし塩水を少しずつまわし入れ、全体がしっとりそぼろ状になる。 50回くらい折り重ねていき、こねていきます。 1回目のねかし(熟成)10分 休憩 足踏み「HEART」の曲に合わせて、しっかり足踏みをする。 2回目ねかし(熟成)30分 … 続きを読む 親子クッキング(年長児)
6月26日、村上先生と園長先生のご指導の下、初めてのお茶作法がありました。一年間のお茶作法を通して、感謝の気持ちや美しい所作、相手を思いやる心を学んでいきます。 1.茶室に入る 2.お菓子が運ばれてくる 3.お茶を点てていただく 4.お点前が終わり、退出する ポケットに懐紙を入れて帰りました。ご家庭でもお話をたくさ … 続きを読む 第1回お茶作法(年長児)
7月7日は七夕です。 附属幼稚園では各学年で作品を作り、笹に飾り付けをしました。 みんなの願いが叶いますように…☆彡