St.CATHERINE 聖カタリナ大学 短期大学部 附属幼稚

当園のごあんない

学校評価

入園案内&見学説明会

附属幼稚園園歌

お知らせ・園の日記

過去のお知らせ

過去の記事はこちら

月別アーカイブ: 2025年7月

夏のお楽しみ保育(年長児)

 7月18日(金)に年長さんが楽しみにしていた「夏のお楽しみ保育」が行われました!☆

幼稚園ににこにこ笑顔で登園してきた年長さん😊

DSC04726

朝のお集まりを行い、まず始めは園バスに乗って今治市菊間町にあるかわら館にお出かけです🚌

伝統の菊間瓦の粘土細工に挑戦です!!

柔らかい粘土に自分たちの利き手の手型を取って、様々な形の型抜きを使用したり、竹串で自分の名前や絵を描き加えたりしました!

DSC04730DSC04731IMG_3814IMG_3817KODAK Digital Still CameraDSC04736 - コピー

IMG_3807IMG_3806

出来上がりは約一か月後です!完成が楽しみだね!✨

DSC04748

次に旧体育館へバスで移動しました!

運動会で出てきた国旗が描かれてあるメダルくじ引きをし、アメリカチームとブラジルチームに分かれて、各国の有名なスポーツをします!

KODAK Digital Still Camera

アメリカは野球(baseball)が有名なスポーツです⚾

相手チームとボールの飛距離を競います!!

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

この勝負の結果は・・・ブラジルチームの勝ちでした!

アメリカチームのみんなもよく頑張りました😊🌟

ブラジルはサッカー(soccer)が有名なスポーツです⚽

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

第1回戦は・・・アメリカチームさんの勝利でした!!

第2回戦は・・・なんと・・・!!引き分けでした!😊

お友だちと協力しながら頑張ることができたね☆

KODAK Digital Still Camera

たくさん活動し、体を動かした後はおなかがぺっこぺこ!

大学の食堂で美味しい給食をいただきました😋

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

美味しい給食を作ってくださる食堂の方、栄養士の草ケ谷さんに感謝のお礼を伝えました。

お腹いっぱいになったみんなは午後からの活動もウキウキドキドキです😊

食後には遊戯室に移動してサプライズの宝探しを行いました!

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

夏を感じる貝殻や涼しげなビーズが詰め込まれた瓶を見つけます!(みんなが登園する前にカラーコーンの中に忍ばせました👍)

先生たちにも宝探しをしていただきました!

KODAK Digital Still Camera

先生たちには年長さんがこの夏栽培したミニトマトとシシトウの詰め合わせパックです!🌞(年長さんがどこに隠そうかな~といろいろな場所へ配置しました👍)

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

無事先生たちもゲットすることができました✨

次の活動は年長さんが「親子クッキング」の際に俳句についてなお先生から教えていただき、今回の活動でも取り入れて夏の季節を詠った俳句をみんなで作りました🖊

IMG_3808IMG_3810KODAK Digital Still CameraIMG_3809

今日の活動の思い出や夏休みのこと、幼稚園のこと、大好きな家族のことも思って詠った素敵な俳句ができましたね☆

その他にも今日みんなのために来てくださったカメラマンの方やバスの運転手さんへ感謝の気持ちを込めた俳句もありましたよ👏

夏休みも俳句に親しんで豊かな心、温かい心を育んでくださいね。

次はお待ちかねのスイーツパーティー!!🍨

アイスクリームに好きなお菓子をトッピングして自分だけのオリジナルパフェを作りました🌟

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

自分で作ったオリジナルパフェ、ほっぺたが落ちるくらい美味しかったね😊

最後にみんなで帰りのお集まりをしました。

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

 

園長先生からプレゼントをいただきました。

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

あっという間の一日でお友だちや先生と過ごした特別な日。

たくさん遊んでお友だちと協力し合って、素敵な思い出になったね。

夏休みも元気に過ごして2学期に心も体もぐんと大きくなったみんなと会えることを楽しみにしているね!!

親子クッキング(年長児)

6月27日、セミナーハウスにて親子クッキングが行われました。
IMG_0768IMG_0767IMG_0774IMG_0779IMG_0781


うどんを打つ①『計量と生地づくり』
水まわし
塩水を少しずつまわし入れ、全体がしっとりそぼろ状になる。
IMG_0783IMG_0784IMG_0793

50回くらい折り重ねていき、こねていきます。
IMG_0798IMG_0800IMG_0803

 

1回目のねかし(熟成)10分
IMG_0812

休憩
IMG_0814IMG_0816

 

 

足踏み
「HEART」の曲に合わせて、しっかり足踏みをする。
IMG_0819IMG_0824IMG_0827IMG_0829

 

 

2回目ねかし(熟成)30分
IMG_0832

その間に、わかめおにぎり作り
IMG_0835IMG_0836IMG_0837

読み聞かせ
IMG_0841

 

 

うどんを打つ②『平たくのばして、角だし』
IMG_0842IMG_0851IMG_0854IMG_0855IMG_0857IMG_0858

 

 

うどんを打つ③『本のしと切り』
IMG_0845IMG_0849IMG_0856IMG_0862IMG_0863IMG_0867IMG_0868IMG_0871IMG_0873IMG_0869IMG_0882IMG_0884IMG_0886

 

 

厨房では、切ったうどんを湯がいていただき、ご家庭から持ち寄った具材をトッピングしてみんなで美味しくいただきました。
子どもたちも保護者の皆様も「もっともっと欲しい~」「いかのみみ~」「ひょろひょろ~」「こしがすごいね~」「美味しい~美味しい~」など楽しい会話をしながら愛情たっぷりの手打ちうどんやわかめおにぎりをお腹いっぱい食べました🌸100点満点の笑顔の花が咲きました🌸🌸🌸
IMG_0895IMG_0898IMG_0899IMG_0901IMG_0902

 

振り返りの時間には、年長児が「夏のお楽しみ保育」で行う、俳句遊びの導入として、松山でゆかりのある『正岡子規』さんの句を紹介しました。
「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」
IMG_0906

五七五の十七音で構成されることや作者の気持ちや情景が十七音の中で表現できることを伝えました。
IMG_0905

お題です!「○○○○○ぶっかけうどん○○○○○」
「○○○○○わかめおにぎり○○○○○」
○○の上五と下五を考えてみることにしました。
保護者の皆様も一緒に初めての俳句に挑戦しました。
なんとつぎつぎに面白い句が・・・
IMG_0907IMG_0908IMG_0909

本日の感想を一人一人が俳句に思いを寄せて発表し、親子クッキングの終了としました。
ご紹介します!!!
「つるつるの ぶっかけうどん まんぷくだ」S作
「つゆあけた ぶっかけうどん いいてんき」K作
「うまかった わたしもほしい つよいこし」K母作
「てづくりの ぶっかけうどん もちもちだ」A作
「はーとふみ ぶっかけうどん こしこしだ」A母作
「はーとだんす ぶっかけうどん だいせいこう」H作
「ともだちと わかめおにぎり はーといっぱい」H母作
「あおぐみが ぶっかけうどん つくったよ」K作
「ねんちょうの わかめおにぎり せかいいち」K作 
「たのしいな ぶっかけうどん きるところ」H作
「ママといっしょに わかめおにぎり にぎったよ」H作

「おいしいな ぶっかけうどん またたべよ」田口園長先生作
「つゆあけた ぶっかけうどん たいらげた」足立恵先生


ご協力いただいた、セミナーハウスの松浦さん、栄養士の草ケ谷さん、厨房の松岡さん、田口園長先生、シスターリタ、足立恵先生、保護者の皆様、お忙しい中、お運びいただきましてありがとうございました。
IMG_0916IMG_0914IMG_0919aaIMG_2878a IMG_3035a
言葉の豊かさ、表現力、想像力、観察力などを養い、日本の文化や自然の豊かさに気付くきっかけになれば嬉しいです。
1学期の締めくくり「夏のお楽しみ保育」では、お楽しみをいっぱい用意してありますからね🌸🌸🌸

第1回お茶作法(年長児)

6月26日、村上先生と園長先生のご指導の下、初めてのお茶作法がありました。
一年間のお茶作法を通して、感謝の気持ちや美しい所作、相手を思いやる心を学んでいきます。

1.茶室に入る
P1070400P1070403P1070445

 

 

2.お菓子が運ばれてくる
P1070414P1070415P1070416P1070419

 

 

 

3.お茶を点てていただく
P1070424P1070428P1070434P1070435P1070436

 

4.お点前が終わり、退出する

ポケットに懐紙を入れて帰りました。
ご家庭でもお話をたくさんしてあげてください。
第2回目からは、ロザリオ幼稚園の年長児さんとご一緒にさせていただく予定です。

リトミック(年長・年中児)

今日はリトミックを行っていただきました。

ウォーミングアップで、ピアノの音を聞いて歩いたり走ったり転がったりする活動は以前に比べてとても上手になりましたね。めぐみ先生から「お耳がいいね~」と褒めてもらうといつもニコニコ嬉しそうにしています😊

DSC04516 DSC04524 DSC04525

 

 

次はスティックで音を鳴らしました。めぐみ先生の鳴らすリズムや、打つ場所を見聞きして上手く真似っこができていました。 DSC04538DSC04533

 

 

次に、ピアノの音を聞いて輪っかの中に入ったり、スカーフを揺らしたり、スティックを鳴らしたりしました。上手に動くためにはよく聞くことが大切であることも学びましたね。

DSC04540 DSC04545 DSC04547

 

 

最後に『ベロドラム』という楽器を見せていただきました。

色々な音がなる楽器にみんな興味津々!!!

実際に鳴らせていただき、素敵な音色を響かせていました♪

DSC04553 DSC04560