5月はマリア様の月です。天のお母様であるマリア様をたたえ、今日は、マリア様の大好きなお花を一人ずつお捧げすることができました。
マリア様はお花に囲まれて嬉しそうですね。



集会の後は、日ごろお世話になっている大学の皆様のところへもお花を届け、感謝の気持ちを伝えました。



皆さんのお心にも素敵なお花がたくさん咲きますように・・・。
保護者の皆さま、本日はお忙しい中お運びいただきましてありがとうございました。






5月はマリア様の月です。天のお母様であるマリア様をたたえ、今日は、マリア様の大好きなお花を一人ずつお捧げすることができました。
マリア様はお花に囲まれて嬉しそうですね。



集会の後は、日ごろお世話になっている大学の皆様のところへもお花を届け、感謝の気持ちを伝えました。



皆さんのお心にも素敵なお花がたくさん咲きますように・・・。
保護者の皆さま、本日はお忙しい中お運びいただきましてありがとうございました。
年少児の体育遊びがありました。
「今日はお出掛けー?」と朝からうきうきです!初めての体育遊びでドキドキしているお友だちもいました。

からだダンダンのダンスでスタートです🌟

体育遊びの様子を紹介します!
☆ラダー☆


☆マーカージャンプ☆

☆跳び箱☆

☆マット☆

☆ボール転がし☆


時間いっぱい楽しく体を動かすことができましたね!
次の体育遊びは何をするのでしょう💭楽しみですね!





年少さんも運動会の練習を頑張っています。
ダンスは『ロケットペンギン』の歌に合わせて可愛く踊ります🐧♡

ほとんどのお友達が初めての運動会を迎えます。
楽しく練習を重ねていき、可愛く、そして幼稚園で頑張っている姿をみていただけるよう、みんなで頑張ります!!
運動会に向けて練習を行っています。
お友だちや先生と一緒にかけっこにダンスなどなど・・・
おうちの方にカッコいい姿を見てもらえるようにとみんなで頑張っています😊

今年度初めての体育遊びを行っていただきました。
乗松先生に年中さんになったことを報告して活動をスタートしました。

手を使ったり全身を使ったりしてじゃんけんをしました。


ラダーや輪っかを使って様々なジャンプに挑戦です。

信号機ゲームでは、丸く走っている途中に提示される色を見て、
『赤→止まる、黄→反対回り、青→そのまま進み続ける』
のルールを覚えて楽しみました。

色の提示は先生が行っていましたが、「僕、私もやってみたい」との思いを汲み取って下さり、年中さんも提示にチャレンジしました。先生役を終えると満足気な表情を浮かべていました😊

最後にはダンボールキャタピラーで遊びました。

今回も楽しい活動をありがとうございました。
今年度のこれからの活動もみんなで楽しみにしています!
5月7日(水)に聖カタリナ大学健康スポーツ学科 今城先生による体育遊びが行われました🏃♂️
年長になったみんなにとって、今年度初めての体育遊び!
大きな声でご挨拶をすることができましたね!
早速、「からだ⭐︎ダンダン」でウォーミングアップです!




上手に踊ることができましたね!
続いて、ラダーを使った活動を行いました。
マス目に合わせて一歩ずつ進み、速く走ることができるコツを教わりましたね!


ラダーの活動の発展で、チームに分かれてじゃんけん遊びをしました。

じゃんけんに勝つと相手チームの陣地まで進み、楽しく活動に取り組むことができましたね!✨
最後はお友達とペアになり、ボール運びゲームを行いました!


お友達と協力しながらボールを落とさないようにそーっと目的地まで目指し、ゴールまで辿り着くことができました!
今城先生、楽しい活動をありがとうございました!
次回も楽しみにしている年長さんです😊⭐️
今日は、今年度初めてのリトミックが行われました🎶

めぐみ先生とご挨拶をし、ウォーミングアップです!🌟
ピアノの音に合わせてドライブへレッツゴー!🚗



前進したり、バック走行をしたり、速度を変えたりして楽しみました!
次は、リズム打ちです。

実は動物の名前、みんなのお名前にもリズムがあるんだったね。
例えば2文字の動物では…
「ぞ・う」、「い・ぬ」、なみ先生は「な・み」と四分音符でリズムを取ることができたね。
3文字になると…
「こ・と・り」、「か・も・め」、りりな先生は「り・り・な」と八分音符と四分音符のリズムができました。
そのほかにも身の回りにはどんな言葉でどんなリズムがあるのかな?と探す年中さんと年長さんでした😊
楽しいリトミックをありがとうございました🎶
次回もよろしくお願いします!
火災想定の避難訓練を行いました。
お:おさない
は:はしらない
し:しゃべらない
も:もどらない
上記の約束とその理由について学び、もしもの時に大切な命を守ることができるように真剣に避難訓練に参加できました。

訓練後は、ポンプ車の見学や消防士さんの防火衣の試着をさせていただきました。

こどもの日の集いを行いました。
こどもの日の由来や、こいのぼりの名前、関連する食べ物などの話を聞いて学びました。


集いには、こいのぼりの”ぱっくん”が遊びに来てくれましたね。
「ふうわふうわ、ふうわふうわ、このくもた~べてみ~よう♪」
果物の雲を食べて変身していくぱっくんを見て、楽しんでくれていました🍊🍎🍇🍑🍌🍓🍈

各学年で制作した作品の紹介も行いました🎏
様々な技法を使ったこいのぼり。それぞれが素敵な作品への仕上がり、楽しそうに空を泳いでいるようでした😊


1つの説である、激流を一生懸命に登り切ったといわれる鯉のように、強くたくましく元気に、附属幼稚園の子どもたちみんなが成長していきますようにと先生たちは願っています。