月別アーカイブ: 2024年9月
今日は、聖カタリナ大学健康スポーツ学科 助教授 今城先生のご指導の下、記念体育館にて体育遊びが行われました。
まずは、パイナポー体操
【IMG_9081】👈動画です
次に、ラダーを使って、いろんな動きの遊びをしました。
ケンケン頑張ってたねー!
次に、縄跳びにょろにょろゲーム
バドミントンラケットにボールを乗せて運びました。
最後は、ボールを使って、コロコロ転がしたり、投げたり、キャッチしたりして遊びました。
最後は、みんなでお片付けをしてご挨拶をしました。
今日もいっぱい体を動かして遊びましたね。今城先生、学生のお兄さんありがとうございました。
子どもたちは、小さなアイロンビーズを使ってビーズアートに挑戦しています!
すばらしい作品をご覧ください🌸
【ベイマックス】
【ミッフィー】
【昆虫】
【アイスクリームと迷路】
【ラム・タム・タガ―】
作りたいものをイメージしながら小さなビーズを小さな手でコツコツと仕上げました🌸素敵ですね~🌸
今日は、講師の村上先生と園長先生による青組さんにとって初めての活動「お茶作法」が行われました。
園長先生からお茶作法についてのお約束やお部屋の呼び方、茶道具などについてお話をいただきました。
それではいよいよ開始です!
まずは入門編。お姿勢やご挨拶、歩き方についてお話を聞きました。
先生がお茶を立ててくださいました。まずはお茶菓子をどうぞ!
「スイカのお菓子だ!」「可愛い!」と子どもたちは秋の季節に移り変わりながらもこの厳しい残暑を感じながら美味しい和菓子をいただきました🍉
続いてお茶をいただきます。
「こんな味なんだ、美味しい!」とお話ししてくれるお友だちもいましたね🍵
初めてのお茶作法でしたが、日本の伝統文化について触れ、感謝の気持ちを持って取り組むことが出来ましたね。また、みんな背筋をピンと伸ばしてきれいなお姿勢を保ってよく頑張りましたね!
今年度はあと5回行う予定です。次回はどんなことを教えていただけるか楽しみです!
今日は、タオルを使って遊びながら筋肉を伸ばす運動とジャンプを身につけることに取り組みました。タオルは、保護者様からいただいた握りやすい薄手のものを使用しました。
まずは、ウォーミングアップ!
「バーピージャンプ」」にも挑戦したね!
続いてタオルを使って遊びました。
【IMG_8842】👈動画です
次にタオルを使って、ボール運びゲームです。
最後は、ロイター板を使い、繰り返しジャンプをしました。
【IMG_8878】👈動画です
ジャンプに慣れてきたので、タオルをキャッチする動作を加えてみました!
【IMG_8889】👈動画です
跳び箱マスターへの道はつづく・・・
先日、乗馬体験をした子どもたちに馬に乗った感想を聞き、馬の顔を思い浮かべながら特徴を確認し、イメージしながらのびのびと下絵を描きました。
今日は、青と黄色を用意し、背景を着彩することにしました。すると、クレパスの上を何度も塗っても絵の具をはじきました。水と油は、仲良しではないことを伝えると、「本当やね。はじくね。「水」と「油」は、喧嘩するね。」と水と油の性質について実感することができました。
お馬さんの絵の完成が楽しみだね🌸
満3歳・2歳さんが活動をしている部屋の近くを通ると、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。
覗いてみると、みんな『新聞紙』に夢中!!!
びりびり破ってみたり、上に投げて新聞の雨を降らせてみたり、とっても楽しそうでした♡
年中・年少児でバスに乗り、「おうまさんに乗る!」と意気込んでMRC乗馬クラブにお出掛けしました。
大きなお馬さん(今回はカリブ君という馬に乗せていただきました)に、少し緊張気味の表情を浮かべる子もいましたが、馬に乗った後にはどこか誇らしげで、「お馬に乗った」「楽しかった」と嬉しそうに友だちや先生と伝え合う姿も見られました🐎
乗馬後は厩舎を見学させていただきました。
ご厚意で、馬の鼻を触らせていただきました。鼻筋は骨もあるため硬いのですが、子どもたちも触った鼻孔付近はお餅のように柔らかく、みんなでびっくりしました!とても貴重な経験ができましたね✨
バスに乗ってお出かけをすることが大好きな年中・年少児さん。次のお出かけの日まで、元気に過ごそうね😊
年中児さん2回目の造形遊び/土粘土を行っていただきました。
前回と同じ土粘土に加えて、ローラーやビー玉・ペットボトルのキャップ・かきべら・皿・綿棒・スプーンなどの道具が加わり、遊びの中に自由に取り入れて活動をしました。
土粘土の中にビー玉を隠して宝探しをしたり、飾り付けをしたり、模様付けをしたり、かきべらで粘土を削いでみたりと、道具を上手く使って遊びがどんどんと発展していきました。
粘土色に服の色が変わるほど楽しんだ子どもたち。服の色からも子どもたちの表情からも、今回の活動を十分に遊び込むことができたのだと感じることができました。
荒西先生、学生さん、楽しい活動をありがとうございました。
待ちに待った造形遊び/土粘土の日。
以前年長さんが行っていた様子を見て、「年中さんも早くしたいなあ…」と今か今かと楽しみにしていました。
今回も保育学科の荒西先生に来ていただき、楽しい活動を提供していただきました。
”土粘土”に初めて触れた子どもたち。水分量の違いで固くなったり、柔らかくなったりする不思議な現象を実際に経験し、不思議と発見がいっぱいの活動になりました。
自由な活動時間には初めは慎重に遊んでいましたが、時間の経過とともに遊びが大胆になり、気が付くとみんなの服の色が変わるほど土粘土遊びを楽しむことができました。
次回の活動にも大きな期待を寄せている子どもたちです。
荒西先生、手伝いに来てくださった学生さん、ありがとうございました。
、